新型コロナ不況対策 運転代行業が対象となる経済支援策ガイド

<創業1年1か月未満及び店舗・業容拡大しているベンチャー・スタートアップなど(後者は公庫のみ)>
(1)~(3)のいずれかで比較。
<創業1年1か月以上>
・利用可能メニュー②~⑦及び⑩(運転代行
業は②~④及び⑩) → 最近1か月の売
上高と、前年または前々年の同期と比較。
・利用可能メニュー①及び⑧⑨ → 最近1
か月の売上高と、前年同月を比較 + そ
の後2か月間(見込み)を含む3か月の売
上高と前年同期を比較。
利用可能メニュー②~⑦及び⑩(運転代行業は②~④及び⑩) 利用可能メニュー①及び⑧⑨
追加要件を満たせば
実質無利子・無担保の対象
要件を満たせば保証料・金利ゼロの対象
保証料・金利ゼロの対象
保証料・金利ゼロの対象
(下表は経産省ホームページを参考にまとめました)
新型コロナ不況対策 運転代行業が対象となる経済支援策ガイド
インターネットがご覧になれないなどお困りの組合員の皆様のため必要至急のポイントを紙にまとめました。
(資料は 2020 年4月 22 日時点です。細部については今後も変更されることがあり得ます。)
運転資金を確保
下記の資金繰り支援内容一覧表の利用可能メニュー①~④、⑧~⑩は運転代行業も対象(⑤~⑦は対象
外)となり、運転資金を借手に有利な条件で融資するしくみです。法人も個人事業主も対象となります。
運転代行業は「日本標準産業分類 7999 番/他に分類されないその他の生活関連サービス業」に該当しま
す。相談・申込は主に日本政策金融公庫(裏面参照)、都道府県の信用保証協会。問合せには各地の商工
会議所、中小企業団体中央会、商工会連合会などでも対応しています。
持続化給付金
売上減少を埋める趣旨で国が給付します(返済不要)。制度の詳細、各地の相談窓口は5月初旬には明ら
かになる見込みですので、報道等にも注意してください。各地の窓口が決まれば都道府県・市区町村な
どに尋ねれば教えてもらえます。現時点でわかるポイントは裏面をご参照ください。
雇用と生活を守る
従業員の雇用を維持するための助成、子育て中の従業員が休校・休園で有給休暇を取った場合の賃金助
成、経営者自身の生活を支える支援があります。裏面をご覧ください。また、自治体によって独自に運
転代行業等に給付金(協力金)を出す例も見られますので各自治体にお問い合わせください。
お近くの民間金融機関
各信用保証協会
お近くの民間金融機関
各信用保証協会
お近くの民間金融機関
各信用保証協会
日本政策金融公庫
(沖縄の事業者は沖縄公庫)
日本政策金融公庫
(沖縄の事業者は沖縄公庫)
日本政策金融公庫
(沖縄の事業者は沖縄公庫)
日本政策金融公庫
(沖縄の事業者は沖縄公庫)
日本政策金融公庫
(沖縄の事業者は沖縄公庫)
日本政策金融公庫
(沖縄の事業者は沖縄公庫)
商工組合中央金庫等
都道府県 支店名 対象 電話
北海道 札幌 中小 011-281-5221
国民 011-231-9131
青森県 青森 中小 017-734-2511
国民 017-723-2331
岩手県 盛岡 中小 019-623-6125
国民 019-623-4376
宮城県 仙台
中小 022-223-8141
国民1 022-222-5173
国民2 022-222-5377
秋田県 秋田 中小 018-832-5511
国民 018-832-5641
山形県 山形 中小 023-641-7941
国民 023-642-1331
福島県 福島 中小 024-522-9241
国民 024-523-2341
茨城県 水戸 中小 029-231-4246
国民 029-221-7137
栃木県 宇都宮 中小 028-636-7171
国民 028-634-7141
群馬県 前橋 中小 027-243-0050
国民 027-223-7311
埼玉県 さいたま 中小 048-643-8320
浦和 国民 048-822-7171
千葉県 千葉 中小 043-243-7121
国民 043-241-0078
東京都 東京
中小1 03-3270-1282
中小2 03-3270-7994
中小3 03-3270-6801
国民 03-3270-1300
神奈川県 横浜 中小 045-682-1061
国民 045-201-9912
都道府県 支店名 対象 電話
新潟県 新潟 中小 025-244-3122
国民 025-246-2011
富山県 富山 中小 076-442-2483
国民 076-431-1191
石川県 金沢 中小 076-231-4275
国民 076-263-7191
福井県 福井 中小 0776-33-0030
国民 0776-33-1755
山梨県 甲府 中小 055-228-5790
国民 055-224-5361
長野県 松本 中小 026-333-0300
長野 国民 026-233-2141
岐阜県 岐阜 中小 058-265-3171
国民 058-263-2136
静岡県 静岡 中小 054-254-3631
国民 054-254-4411
愛知県 名古屋 中小 052-551-5181
国民 052-561-6301
三重県 津
中小 059-227-0251
国民 059-227-5211
滋賀県 大津 中小 077-524-3825
国民 077-524-1656
京都府 京都 中小 075-221-7825
国民 075-211-3231
大阪府 大阪
中小1 06-6314-7615
中小2 06-6314-7810
国民 06-6315-0301
兵庫県 神戸 中小 078-362-5961
国民 078-341-4981
奈良県 奈良 中小 0742-35-9910
国民 0742-36-6700
和歌山県 和歌山
中小 073-431-9301
国民 073-422-3151
インターネットがご覧になれる方は全代共ホームページ http://www.daikokyosai.or.jp/
トップページ「お知らせ」欄に運転代行業のための新型コロナ対策関連情報(国等の支援策、感染防止策)を掲載しています
都道府県 支店名 対象 電話
鳥取県 鳥取 中小 0857-23-1641
国民 0857-22-3156
島根県 松江 中小 0852-21-0110
国民 0852-23-2651
岡山県 岡山 中小 086-222-7666
国民 086-225-0011
広島県 広島 中小 082-247-9151
国民 082-244-2231
山口県 下関 中小 083-223-2251
山口 国民 083-922-3660
徳島県 徳島 中小 088-625-7790
国民 088-622-7271
香川県 高松 中小 087-851-9141
国民 087-851-0181
愛媛県 松山 中小 089-943-1231
国民 089-941-6148
高知県 高知 中小 088-875-0281
国民 088-822-3191
福岡県 福岡 中小 092-431-5296
国民 092-411-9111
佐賀県 佐賀 中小 0952-24-7224
国民 0952-22-3341
長崎県 長崎 中小 095-823-6191
国民 095-824-3141
熊本県 熊本 中小 096-352-9155
国民 096-353-6121
大分県 大分 中小 097-532-4106
国民 097-535-0331
宮崎県 宮崎 中小 0985-24-4214
国民 0985-23-3274
鹿児島県 鹿児島 中小 099-223-2221
国民 099-224-1241
沖縄県 (※ 注) 098-941-1795
※沖縄県は沖縄振興開発金融公庫本店




















【表の見方】 支店は都道府県庁所在地を中心に抽出してい
ますが地域によって各所に複数あります。中小企業事業(中
小企業を対象)の窓口は「中小」、国民生活事業(個人事業主
を対象)の窓口は「国民」と略して記載しています。
持続化給付金 相談ダイヤル(経産省)TEL.0570-783-183(平日・休日 9:00~17:00)
▷ 2020 年1月から 2020 年 12 月のうち、2019 年の同月比で売上が 50%以上減少したひと月を、事業者が選択。
前年の総売上(事業収入)―(前年同月比▲50%月の売上げ×12 か月)を「売上減少分」と計算します。
▷ その売上減少分の範囲で中小企業に上限 200 万円、個人事業主に上限 100 万円が給付されます。
▷ 法人は①法人番号、②2019 年の確定申告書類の控え、③減収月の事業収入額を示した帳簿等、個人事業主は①本
人確認書類、②2019 年の確定申告書類の控え、③減収月の事業収入額を示した帳簿等が必要です。
▷ 申請方法はインターネットか、担当窓口が予定されています。インターネット申請では申請後2週間程度で給付、
窓口申請については場所や詳細は5月上旬には公表見込みです。
雇用調整助成金 コールセンター(厚労省)TEL.0120-60-3999(平日・休日 9:00~21:00)
▷「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた特例措置」。2020 年1月 24 日に遡りそれ以降、事業縮小で従業員に
一時休業させ法人・個人事業主が支払った休業手当の一部が助成されます。雇用保険適用事業所であれば雇用保険
被保険者でない労働者、パート、アルバイト(学生も含む)も対象となります。
小学校休業等対応助成金 コールセンター(厚労省)同上
▷ 小学校、放課後児童クラブ、幼稚園、保育所などの休業に伴い、子の世話のため親等に有給休暇を取得させ法人・
個人事業主が支払った賃金の全部(上限1日 8,330 円)が助成されます。雇用保険適用、労災適用の事業所であれ
ば被保険者でない労働者も対象となります。
緊急小口資金、生活支援費の特別貸付 市区町村の社会福祉協議会へお尋ねください
▷ 個人に対し、当面の小口資金 20 万円までを無利子、保証人不要、1年据置、2年以内償還で貸す制度です。

2020年7月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

持続化給付金 サポート会場

申請サポート会場

申請サポート会場とは

「持続化給付金」については、電子申請を原則としていますが、ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、5月12日(火)より順次、「申請サポート会場」を開設いたします。
「申請サポート会場」では、電子申請の手続きをサポートさせていただきます。必要書類のコピー(できれば現物)をご持参の上、お越し下さい。
なお、「申請サポート会場」は新型コロナウイルス感染防止の観点から完全事前予約制とします。事前予約無しに御来場いただいてもサポートが受けられませんので、ご注意下さい。

開催場所一覧

※順次情報を更新します。

事前予約の方法

予約方法は、①Web予約、②電話予約(自動)、③電話予約(オペレーター対応)の3パターンがございます。

①Web予約
「持続化給付金」の事務局ホームページよりご予約ください。
※トップページの「申請サポート会場」から予約ページに移動、予約する会場を選択し、必要事項を記入の上、「来訪予約」をクリックすることで予約が完了。

「持続化給付金」の事務局ホームページ
URL:https://www.jizokuka-kyufu.jp/

②電話予約(自動) ※18日(月)より受付開始予定
「申請サポート会場 受付専用ダイヤル」までお電話ください。自動ガイダンスで、予約方法を案内します。
※その際、予約する会場の【会場番号】が必要になりますので、事前にお近くの【会場番号】をご確認ください。
  FAX送信(同番号)でお取り寄せ頂くか、下記の「申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)」までお問合せください。
※ 「申請サポート会場 受付専用ダイヤル」の電話番号は後日公表いたします。

③電話予約(オペレーター対応)

「申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応) 」にて、申請サポート会場の予約を受け付けます。
※なお、申請サポート会場の予約に関するお問合せは、下記窓口以外では、お受けいたしません。ご不便をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

「申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)」
0570-077-866
受付時間:平日、土日祝日ともに、9時~18時

※なお、これに加え一部会場では、会場開設の前日から5月18日までの間、商工会議所等の電話番号でも予約可能です。
 詳細は「各地商工会議所等電話予約 対応会場一覧」をご確認ください。

申請サポート会場にご持参いただく書類

ご持参いただいた資料をもとに、電子申請の手続きをサポートします。会場にお越しいただく際には、以下の資料をご用意ください。
また、申請要領を確認の上、申請の特例を用いられる場合は、証拠書類等もあわせてご持参ください。

〇必要書類のコピー(できれば現物)
<中小法人等の場合>
□確定申告書別表一の控え(1枚)※及び法人事業概況説明書の控え(2枚)計3枚
(対象月の属する事業年度の直前の事業年度分)
※収受日付印が押されていること(e-Taxの場合は受信通知)
□売上台帳や帳簿等、対象月の月間事業収入がわかるもの
(2020年〇月と明確な記載があるもの)
□法人名義の口座通帳の写し(法人の代理者名義も可)

<個人事業者等の場合>
□確定申告書類
   青色申告の場合
2019年分の確定申告書第一表の控え(1枚)※と所得税青色申告決算書の控え(2枚)計3枚
   白色申告の場合
2019年分の確定申告書第一表の控え(1枚)※ 計1枚
※収受日付印が押されていること(e-Taxの場合は受信通知)
□売上台帳や帳簿等、対象月の月間事業収入がわかるもの
(2020年〇月と明確な記載があるもの)
□申請者本人名義の口座通帳の写し
□本人確認書類(住所・氏名・明瞭な顔写真のある身分証明書)

経済産業省のページより~

https://www.meti.go.jp/covid-19/shinsei-support.html

2020年5月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

マスク入荷しましたので無料プレゼントします

ドライバー用にマスクを確保しました。多少は放出してもいいと思いますので格安で販売します。

1箱1818円(税別)

税込み2000円です。

格安の中国からの輸入品ですので日本製より品質は落ちます。

また代行ご利用の方には1枚無料で差し上げます。数に限りがありますのでご了承ください。

Tel: 080-8899-4559

マスク格安
マスク格安
MASK格安
MASK格安
マスク格安
マスク格安
2020年5月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

20プリウス エンジンチェックランプ解除

アマゾンでスキャナーを買って試して見ました。

格安スキャナーエラー解除
解除出来なければ乗り替えるつもりでしたから一万ちょいで解除できてよかったです。
2020年3月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

海外からのアクセス制限.htaccess

しばらく前から海外からの不正ログインやページスキャンなどに多発して困っていました。わたくしの管理ウェブサイトが20ぐらいありまして3つぐらいはデーターベースを破壊され修復不能となりました。ということで先日から本格的にセキュリティー対策を進めてきました。今回は海外からのアクセスを制限する方法をネットで調べたら案外簡単にできましたので自分用にメモっておきます。

### 検索エンジンをまとめて許可するためにenv化する(Must)

### 検索エンジンbot参考)https://www.casis-iss.org/ex1911/

SetEnvIf User-Agent “Googlebot” allowbot

SetEnvIf User-Agent “msnbot” allowbot

SetEnvIf User-Agent “bingbot” allowbot

SetEnvIf User-Agent “Slurp” allowbot

### いったん全てを拒否する (Must) order deny,allow deny from all

### 検索エンジンからのアクセスを許可 (Must)

allow from env=allowbot

### SearchConsoleのプロパティが確認出来るためにの対策 (任意)

### 参考)https://support.google.com/webmasters/answer/80553?hl=ja allow from googlebot.com

allow from google.com

### 日本国内のIPを許可 (Must)

### 国内IP取得先)http://www.cgis.biz/tools/access/

allow from 1.0.16.0/20
中略
allow from 223.252.112.0/20

実際に拒否されているかのテスト

WebPagetest

http://www.webpagetest.org/

テストしたいURLと国を選んでテストで結果が出ます。

2020年1月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

HA25Vオルタネーター交換

HA25Vオルタネーター交換 久しぶりに整備記録の投稿をします。

当社の場合はほとんどがミラバンL275Vなのでオルタネーターやベルト交換が楽ちんです。

しかし、今回はスズキのアルトHA25Vのオルタネーター、ベルト交換です。

私の実績的にはかなりの数の交換をこなしてきましたが

 

 

 

 

 

 

 

HA25Vのオルタネーター交換は非常にてこずりました。

一般の方は修理工場に出すのでお金で解決できますが

私の場合は趣味と経費削減を兼ねてやってます。

用意するものはざっと以下の通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノタロウの粉付き手袋は一家に1箱でしょうね。

 

お決まりのようにバンパーを外します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エアコンベルトを緩めてオルタネーターを外しにかかります。

オルタネーターの上と下の日本のねじを緩めたらベルトを外します。

残念なことにしたのボルトが長くて抜けません。

今度はオルタネーターがとまっている金具を外します。

そうするとボルトが取れます。

 

本当のの戦いはこっからです。

オルタネーターに接続されているケーブルを2本外せば

下に落ちてきて抜けるはずですがこの車種は抜けません。

ちえのわと仰る方もいますけど抜けません。

 

てな訳でマウントをずらしてマフラーを外して抜くことにしました。

前回HA25Vの時はドライブシャフトを抜きましたが今回はその方法はやめます。

マフラーのねじがとても硬かったです。きれいに曲がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後の結合部も外して下のエンジンマウントまでマフラーを引き抜きます。

下のエンジンマウント

 

 

上のエンジンマウント少しゆるめます。

 

スペースができたのでゴっトンとオルタネーターが落ちて来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルtもついでに交換します。

下のエンジンマントのねじがなかなか入らなくて困りました。

あの奥の小さい穴にねじを通さないと走れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、代行屋さんで自社で修理をされてる方。HA25系は乗り心地やパワーはいいですが整備性悪いです。

整備性を考えて買うならダイハツにしましょう。

 

それなりに工具と設備ないと苦労します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自動車運転代行業における新たな利用者保護対策の実施

自動車運転代行業における新たな利用者保護対策の実施
~より安心して利用できる自動車運転代行サービスの実現を目指して~

国土交通省では、自動車運転代行業における利用者保護の一層の確保を図るため、平成28年4月から新たな利用者保護対策を実施することとしました。

国土交通省では、自動車運転代行業における利用者保護の一層の確保を図るため、平成27年6月から(公社)全国運転代行協会及び(公財)運転代行振興機構と意見交換を重ねてきたところです。
これまでの実態調査における利用者の声や意見交換会における業界団体からの要望等を踏まえ、今般、次の対策を取りまとめ、業界団体及び損害賠償責任共済組合の合意の上、同対策を実施することとしましたのでお知らせします。
各対策については、警察庁、都道府県担当部局等と十分な調整を図り、28年4月から順次実施していきます。

利用者保護の観点からの規制強化

今回の発表は、おもに利用者保護を目的とする規制強化策に関するもので、発表された対策には、違反行為が行政処分等の対象となる重要なものも含まれています。

対策の内容(項目及び実施スケジュール)は以下のとおりです(国土交通省ホームページより)。

自動車運転代行業における新たな利用者保護対策
[ 28年4月実施 ]
・料金制度に関するガイドラインの策定
・業界団体の自主的な街頭パトロール等への支援及び国土交通省への法令違反業者等の通報体制構築等の支援
[ 28年10月予定 ]
・随伴用自動車に係る損害賠償措置(任意保険の加入)の義務化
・随伴用自動車の適正な表示の徹底(自動車運転代行業を営んでいる旨表示する文字の大きさや明瞭化等を規定)
[ 28年度中予定 ]
・代行運転役務の提供の事前説明書面(料金、損害賠償措置等)の標準化
・運転代行ドライバー用指導・教育マニュアルの作成
[ 29年4月予定 ]
・損害賠償責任共済契約失効者に対する行政処分の実施
・報告徴収及び立入検査の強化
[ 次回JIS改定時予定 ]
・運転代行用料金メーターのJIS規格化に向けた関係機関への働きかけ

お問い合わせ先

国土交通省自動車局旅客課 因泥、山下
TEL:03-5253-8111 (内線41271、41273) 直通 03-5253-8572 FAX:03-5253-1636